2011年01月18日
世界の2%
私の最近のはまり、「アインシュタイン式元祖脳理論ドリル」
「延岡検定倶楽部」さんのブログで「賢くなるパズル」が紹介されていて、とても面白かったので、
本屋さんに買いに行ったら売り切れで、そこで目についたのが
「世界の2%?」・・・何や~?と、中をみたら、
こんな問題が。
アルベルト・アインシュタインは自信が考案した論理的問題について、
「世界の98%の人が解けないだろう」・・・と、語ってたらしく、この本は・・・・・・あ~~~説明が面倒臭い
ヒントを頼りに論理的に正解を導くという、まぁ、文章のパズルみたいな~
だんだん、難しくなっていくんだけど、面白くてなかなか編み物がすすみません。
「賢くなるパズル」も面白いのでアマゾンとやらで、購入しようと思ってます。
最近、「一人瞬間湯沸かし器」 (
想像して下さい・・・
一人で怒って、一人でツッコンで、何やってんんだか・・) で、いかんな~
と、思うので頭をもっと、柔らかくしないとね

本屋さんに買いに行ったら売り切れで、そこで目についたのが




こんな問題が。
アルベルト・アインシュタインは自信が考案した論理的問題について、
「世界の98%の人が解けないだろう」・・・と、語ってたらしく、この本は・・・・・・あ~~~説明が面倒臭い

ヒントを頼りに論理的に正解を導くという、まぁ、文章のパズルみたいな~
だんだん、難しくなっていくんだけど、面白くてなかなか編み物がすすみません。
「賢くなるパズル」も面白いのでアマゾンとやらで、購入しようと思ってます。
最近、「一人瞬間湯沸かし器」 (


と、思うので頭をもっと、柔らかくしないとね

Posted by まつまる at 16:38│Comments(4)
│日々の出来事
この記事へのコメント
☆め~ちゃん☆
漢字は難しいですよね、私も漢字パズルの本買ったんですが
素晴らしく長持ちしました。
数字を埋めるのとかも好きです。
好き=解けるではないんですが、パズルは好きです。
「間違い探し」も面白いですよ。
漢字は難しいですよね、私も漢字パズルの本買ったんですが
素晴らしく長持ちしました。
数字を埋めるのとかも好きです。
好き=解けるではないんですが、パズルは好きです。
「間違い探し」も面白いですよ。
Posted by まつまる
at 2011年01月19日 16:49

漢字パズル 友人がはまると言ってたので 買ってみました。
頭を使うのは苦手と思い知りましたよ。 出来るのは最初のぺージだけで
途中 飛ばし飛ばしで 「もうムリ~」・・・ 考えるというの事が駄目ですね^^
空欄だらけの本です。 私の「お脳」はもう固まってしまいました。
頭を使うのは苦手と思い知りましたよ。 出来るのは最初のぺージだけで
途中 飛ばし飛ばしで 「もうムリ~」・・・ 考えるというの事が駄目ですね^^
空欄だらけの本です。 私の「お脳」はもう固まってしまいました。
Posted by めーちゃん at 2011年01月19日 11:42
☆pia masaさん☆
pia masaさんのように柔軟な「お脳」の持ち主には簡単に解けちゃう問題ばかりですが、
ところどころ、超難問があって、コレが解けた時は、「快ッ感」です。
pia masaさんのように柔軟な「お脳」の持ち主には簡単に解けちゃう問題ばかりですが、
ところどころ、超難問があって、コレが解けた時は、「快ッ感」です。
Posted by まつまる
at 2011年01月19日 07:36

アインシュタイン好きとしては見逃せません。
と言いつつ、今まで気づかず見逃してましたけどw
面白そうですね。
もうちょっと詳しく聞きたいから
amazonを見てみます。
と言いつつ、今まで気づかず見逃してましたけどw
面白そうですね。
もうちょっと詳しく聞きたいから
amazonを見てみます。
Posted by pia masa
at 2011年01月18日 18:20

コメントは承認後に受け付けますので少し遅れることをご了承下さい。